e/ja/伎楽

New Query

Information
instance ofc/Buddhist holidays
Meaning
Japanese
has glossjpn: 伎楽(ぎがく)は、日本の伝統演劇のひとつ。日本書紀によれば、612年、推古天皇の時代に百済人味摩之(みまし)によって中国南部の呉から伝えられたという。奈良時代の大仏開眼供養(西暦752年/天平勝宝4年)でも上演され、正倉院には、その時使用されたと思われる伎楽面が残されている。行道という一種のパレードと、滑稽味をおびた無言劇で構成され、飛鳥時代から奈良時代に寺院の法会でさかんに上演されたが、次第に衰退した。
lexicalizationjpn: 伎楽

Query

Word: (case sensitive)
Language: (ISO 639-3 code, e.g. "eng" for English)


Lexvo © 2008-2025 Gerard de Melo.   Contact   Legal Information / Imprint