Japanese |
has gloss | jpn: 審 栄(しん えい、生没年不詳)は、中国の後漢時代末期の武将。冀州魏郡陰安県の人。審配の甥(兄の子)。 正史の事跡 | class="wikitable" style="float:right; font-size:smaller" |- ! 姓名 | 審栄 |- ! 時代 | 後漢時代 |- ! 生没年 | 〔不詳〕 |- ! 字・別号 | 〔不詳〕 |- ! 本貫・出身地等 | 冀州魏郡陰安県 |- ! 職官 | 鄴東門校尉 |- ! 爵位・号等 | - |- ! 陣営・所属等 | 袁尚 |- ! 家族・一族 | 叔父:審配 |} 袁紹の子袁尚配下。建安9年(204年)2月、曹操が袁尚の本拠である鄴(ギョウ)を攻めた際、審栄の叔父審配がこれを守備した。審栄も、審配の指揮下で東門校尉を務めていたが、同年8月、東門を開いて曹操に寝返った。 |
lexicalization | jpn: 審栄 |
Korean |
has gloss | kor: 심영(審榮, ? ~ ?)은 중국 후한 말의 무장으로, 기주(冀州) 위군(魏郡) 음안현(陰安縣) 사람이다. |
lexicalization | kor: 심영 |
Chinese |
has gloss | zho: 審榮,魏郡人,東漢末期人物,審配姪,袁尚部下,為東門校尉。素與辛毗交好,因審配殺死辛毗全家而對審配不滿。建安九年(204年),曹操圍袁尚根據地鄴日久,8月2日,審榮夜間引兵入城,審配拒絕投降被斬。 |
lexicalization | zho: 審榮 |