e/zh/授时历

New Query

Information
instance ofe/Chinese calendar
Meaning
Japanese
has glossjpn: 授時暦(じゅじれき)とは中国暦の一つで、元の郭守敬・王恂・許衡らによって編纂された太陰太陽暦の暦法。名称は『書経』尭典の「暦象日月星辰、授時人事」に由来する。至元18年(1281年)から実施され、明でも大統暦(だいとうれき)と名を変えられて明の末年(1644年)までの364年間に渡って使用された。宋代、十分な観測も行われず18回も改暦したのに対して、授時暦編纂時には観察器具も改良され、大規模な天体観測が行われた。モンゴル帝国(元)の時代になると、西方のイスラム・アラビア世界の科学技術が本格的に中国に流入するようになり、アラビア天文学の影響を受けて精密な天体観測が行われるようになったためであるとも言われる。
lexicalizationjpn: 授時暦
Chinese
has glosszho: 授时曆是中国古代曾经使用过的一种曆法,为元代郭守敬、王恂、许衡等人创制,因古语“敬授人时”而得名,从元朝至元十八年1281年开始实行。明朝所颁行的大统曆基本上就是授时曆,总共实行了364年。
lexicalizationzho: 授时历

Query

Word: (case sensitive)
Language: (ISO 639-3 code, e.g. "eng" for English)


Lexvo © 2008-2025 Gerard de Melo.   Contact   Legal Information / Imprint