Italian |
has gloss | ita: La serenata n. 12 per fiati in Do minore K 388 (K6 384a), lunica composta in questa tonalità, fu in seguito trascritta da Wolfgang Amadeus Mozart per quintetto darchi (K 406); questo fatto dimostra che il compositore era consapevole del carattere "concettuale" che l'opera rappresentava. |
lexicalization | ita: Serenata n. 12 per fiati |
Japanese |
has gloss | jpn: ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトの管楽合奏のためのセレナードは3曲が存在する。 * セレナード第10番 変ロ長調 K.361 (370a) 『グラン・パルティータ』 * セレナード第11番 変ホ長調 K.375 * セレナード第12番 ハ短調 K.388 (384a) 『ナハトムジーク』 いずれも「ハルモニー」または「ハルモニームジーク」(Harmonie, )と呼ばれる管楽合奏のために書かれているが、『グラン・パルティータ』は13人の奏者を要する大編成の楽曲で、他の2曲は標準的な編成であるオーボエ、クラリネット、ホルン、ファゴット各2の八重奏のために書かれている。本項では第11番K.375 と第12番K.388 (384a) について説明する。 |
lexicalization | jpn: 管楽セレナード |