e/ja/トラップ (サッカー)

New Query

Information
instance ofe/Association football tactics and skills
Meaning
Japanese
has glossjpn: サッカーにおいてトラップ(Trap)とは飛んできたボールを受け止めて、自分の意思でコントロールして次の動きを行いやすい位置にボールを移動させること。ただ受け止めるのみのプレイはストッピングと呼んで区別する。浮き球に対するトラップでは足や腿、脛などに加え、腹や胸、頭等も頻繁に使われる。トラップを上手く行うことでパスやシュート、ドリブルといった次のプレーに素早く移れ、優位に立つことが出来る。逆にトラップに失敗してボールが離れてしまうと敵にボールを奪われる可能性が高くなる。ボールの勢いを完全に殺して足元にコントロールしてボールを自分の支配下に置いたり、トラップでボールを移動させて敵のいないスペースへコントロールしたりと状況に応じて使い分ける。地味な技術であるが、特に選手が密集している中盤から前線において味方からのパスを受けるために重要な技術である。また、トラップを行ってボールを下に落とさずにパスやシュートなどの次のプレーを行うことをワンタッチプレーと呼ぶ。
lexicalizationjpn: トラップ

Query

Word: (case sensitive)
Language: (ISO 639-3 code, e.g. "eng" for English)


Lexvo © 2008-2025 Gerard de Melo.   Contact   Legal Information / Imprint