e/ja/寛喜の飢饉

New Query

Information
instance of(noun) a severe shortage of food (as through crop failure) resulting in violent hunger and starvation and death
famine
Meaning
Japanese
has glossjpn: 寛喜の飢饉(かんきのききん)とは、1231年に発生した大飢饉。鎌倉時代を通じて最大規模。 概要 飢饉が生じた前後の時期は、天候不順な年が続いており、国内が疲弊した状態にあった。既に1229年には、飢饉を理由に安貞から寛喜への改元が行われている。
lexicalizationjpn: 寛喜の飢饉

Query

Word: (case sensitive)
Language: (ISO 639-3 code, e.g. "eng" for English)


Lexvo © 2008-2025 Gerard de Melo.   Contact   Legal Information / Imprint